IT導入サポート事業
IT導入サポート事業(顧問契約得意先様向け)
事業を運営する上で、IT導入は必須となっていますが、中小企業においては主業務のスタッフでのIT導入や検討が困難であり、外部委託することが一般的です。
しかし、外部委託を検討するにあたって、そもそも費用対効果を分析する情報もなく判断することすらできません。
当事務所では、顧問契約得意先様に向けて事業運営上の管理・間接部門のIT導入サポート事業を行っております。
料金につきましては、一律1時間6,000円(税別)で提供させて頂いております。
なお、基本的には遠隔操作で御社のパソコンにアクセスし設定等を行いますので、ハード部分の接続・設定等は電話等で指示させて頂きますので御社での対応をお願いしております。
※副業のサービス部門ですので、申し訳ありませんが、納期のご約束はできません、また、緊急対応等もできませんので、ご了承お願い致します。
サポート業務一覧

1.グーグルマイビジネスの設定
グーグルの提供するマイビジネスの初期設定を行います。
管理者用としてグーグルのメールアドレスを取得し、オーナー認証を受け、初期設定等を行い、メールアドレスとパスワードをお伝えしますので、パスワードを変更して頂き、更新作業等は御社で行って頂きます。
グーグルマイビジネス自体に無料のホームページ公開機能もついておりますので、インターネット上での名刺を整備することができます。
所要時間は5時間(30,000円)が目安です。
2.ホームページ導入サポート、ワードプレス(レンタルサーバー:エックスサーバー)の設定等
当事務所のホームページ運用方法と同じ形式での初期設定等を行います。
初期費用のご負担として、レンタルサーバーの料金が月額約1,000円(契約期間によって異なります)、ドメイン取得費が年額約2,000円、ワードプレスの有料テーマの購入費用約30,000円(機能が高いテーマほど高額となります)が発生します。
御社に代わり、グーグルアドレスを取得し、管理者権限で作成等し、アドレスとパスワードをお渡しし納品となります。
エックスサーバーとワードプレスにログインして管理して頂きますが、操作方法等は簡易であることと、不明点等はインターネット検索で対応策が出ておりますので、御社で行って頂きます。
当事務所のホームページの運用レベルですので、商品の販売等の設定は行えません。
御社の事業の情報提供と信頼度アップが目的のホームページです。
不特定多数の集客目的の場合は対応できません。
当事務所のレベルで初期設定時間は約30時間(180,000円)です。

3.自社ドメインメールアドレスの設定等
エックスサーバーのレンタルサーバーを契約しますと、自社ドメインでのメールアドレス発行は無制限です。
信頼度アップの為に、名刺等への自社ドメインメールアドレスは必須となってきております。
エックスサーバーの管理画面から簡単に発行できますが、発行方法に自信がない方に発行方法とメールソフト(サンダーバード)の設定方法を遠隔操作でお伝えします。(暗号化通信を必要とされる方は、すいませんが対応できません)
所要時間は設定量等によって異なりますが、3時間(18,000円)あれば、操作方法をお伝えすることができると思います。

4.エバーノートの設定等
業務管理と、その情報共有が行える、クラウドアプリのエバーノートの初期設定等を行います。 https://evernote.com/intl/jp
月額料金等はエバーノートのホームページでご確認下さい。
活用方法は御社の業務によって異なりますが、基本ベースとして、得意先ノートを作成し、そのノート中に顧客情報ページ、提供業務ページ、接触管理ページを作成します。
ポイントとなるのが、その各ページに内容のタグを設定することにより、タグクリックすることで、そのタグに対応した得意先を抜き出して閲覧できることにより、業務の効率化が図れます。
所要時間は設定量等によって異なりますが、簡易初期設定と活用方法のお伝えは、4時間(24,000円)あれば、できると思います。
5.着信電話のパソコンへ表示するソフト(フルフリー)の設定
着信電話のパソコン表示を設定させて頂きます。ソフト自体の費用はフルフリーのホームページでご確認ください。 https://www.fullfree.jp/
フルフリーの導入に関しては、現状の電話設備の状況によって設備の変更が必要となる場合があります。
NTTの光電話をご利用されており、ナンバーディスプレイ契約をされている場合は、ソフトのインストールで電話番号データをパソコンが取得できます。
着信時に電話番号データから紐づけして、パソコンに表示させてい情報のデータベースを作成し、業務の効率化を図ります。
また、フルフリーはソフトとして、電話着信表示はメインではなく、顧客管理データベースとして活用することがメインのソフトです。
重要なポイントとしては、データベースをクラウドに預けますので、情報共有することができ、業務の効率化を行うことができます。
所要時間は設定量等によって異なりますが、初期設定と簡易活用方法のお伝えは、4時間(24,000円)あれば、できると思います。
ガンジスというソフトもお勧めです、集客管理に特化しており、フルフリーと同じように複数台パソコンでの表示も可能です、サポートの対応も早いので検討されてはいかがでしょうか。 https://ganges.pro/

6.シノロジーデータ管理の初期設定等
データ管理手法としてNASの導入が簡易にできるようになってきています。
NASの機器は取り扱うデータ量によって異なりますが、3テラ(3,000ギガバイト)の機器で約5万円です。 https://www.synology.com/ja-jp
各メーカーによりバックアップを預ける料金は異なりますが、シノロジー社は1Tで月額1,000円程度です。(バックアップ契約にはクレジットカードが必要となります)
運用方法としては、パソコンのハードディスクを利用するのと同じなのですが、業務を効率化できるポイントとして、そのデータを他者もアクセスし閲覧や修正が行える環境が整備できる点と、バックアップデータが安価にクラウド上に作成される点です。
特定のフォルダやファイルだけをお客さんと共有することができ、データのやり取りをメールを介して行っていたものを、ブラウザ上で瞬時に行う環境が整備できます。
また、従事スタッフがそれぞれ独自にデータ管理していたものを一元的に検索・閲覧することもでき、業務の効率化が図れます。
重要なポイントとしては、クラウドバックアップデータはフォルダ・ファイル・データ毎に復元可能であり、誤ってデータを破棄した場合等に対応が簡易です。
一度導入してしまえば機器の耐用年数時には更新が必要ですが、データ管理を安価に行うことができます、データ管理をクラウドに直接的に行うサービスが多々あるのですが、基本的には1クライアント一か月2,000円程度は発生しますので、NAS導入の方が費用対効果が高いと思います。
所要時間は設定量等によって異なりますが、8時間(64,000円)あれば、できると思います。
IT技術の進化と競争により、より使いやすく・より安価にがより進んでいます。
仕事の能力発揮自体がIT技術を活用できるかどうかで決まる時代になっています、優位な立場であるはずの先行企業・優良企業が後発企業・途上企業のIT活用による業務提供・運営により立場は逆転する可能性は従来より高くなっていると思われます。
少し前では、考えられない価格で導入が可能となっております、器用な方であればソフト面が進んでおり、コンピュータの知識がなくとも十分に導入できます。
私自身も各社のホームページと、インターネットでの情報で誰にも直接的に教わることなく構築できました。
従事員のスタッフに年齢関係なく得意な方いましたら、お願いするのが一番の早道かもしれません。
副業のサービス部門として行っているために、すばやい対応できませんが、お困りの方はお問合せよろしくお願い致します。
担当文責:北川勝也
番外編:チャットワーク導入のお勧め
チャットワークというソフト・アプリをご存じでしょうか!
業務の連絡について使いやすさからラインを活用されている方も多いでしょうが、チャットワークには同等の機能と案件毎にやりとりをする設定等の業務に役立つ機能が充実しております。
業務のやり取りで、チャットワークをメインに活用されている会社も増えてきております。
シンプルな業務連絡についても活用できますので検討されてはいかがでしょうか。 https://go.chatwork.com/ja/